妊娠中は、新しい命を育むために体の中で目まぐるしい変化が起こります。肌トラブルも、妊婦さんを悩ませる妊娠中の悩みのひとつです。妊娠中の肌について学び、どうすれば美しい肌を保つことができるのか見ていきましょう。
妊娠中のお肌には、どんなことが起こる?
妊娠すると体内で大きく変わるもののひとつが、ホルモンバランスです。肌トラブルを引き起こす原因のひとつと言われているのが、黄体ホルモン「プロゲステロン」。妊娠すると「プロゲステロン」の分泌が活発になることによって皮脂の分泌が多くなり、ニキビや毛穴詰まりを引き起こすと言われています。ホルモンバランスが乱れることによって、正常なターンオーバーが行われなくなることも、ニキビなどの原因のひとつ。肌の美しさとホルモンバランスは密接に関係しているため、妊娠中は肌トラブルに見舞われやすくなってしまうようです。
妊娠中はスキンケアアイテムの見直してみよう
妊娠前からずっと愛用していたスキンケアアイテムが、妊娠を機に肌に合わなくなるという妊婦さんもいるようです。肌がいつもより敏感になりがちな妊娠中は、スキンケアアイテムの見直しを行うのに良い機会となります。スキンケアアイテム選ぶ際には、以下の点に気をつけてみましょう。
・低刺激で潤いを守ってくれるもの
・保存料や添加物がなるべく使われていないもの
化粧水や乳液、保湿剤などを上手く組み合わせ、自分の肌の調子が良いと感じられるベストバランスを探してみてください。
妊娠しても肌トラブル知らずでいるために
妊娠初期は、つわりの影響もありなかなか栄養のある食事がとれないということも多いのではないでしょうか。肌トラブルを避けるには、なるべく栄養バランスのいい食事をとることも大事なポイントとなります。美しいお肌に不可欠なビタミンCは、オレンジなどのさっぱりしたフルーツにも豊富に含まれているので、つわりのある妊婦さんにもおすすめです。どうしても食事で栄養をとるのが難しい時期には、妊娠中も使えるサプリメントに頼ってみるのもいいかもしれません。無理のない方法で栄養をとりながら、しっかりと休息を確保することが、赤ちゃんにとっても妊婦さんにとっても健康的な毎日を送る鍵となります。
お肌の悩みのないマタニティライフを送ろう
妊娠してから、今まで経験したことのないマイナートラブルに遭遇するという妊婦さんも少なくありません。妊娠しても、ママになっても、肌はいつでも美しく保っておきたいもの。妊娠を機に、体内の仕組みを知り、ストレスなくできるスキンケアを身につけることは、今後も美しい肌を保つためのヒントとなるでしょう。